余暇活動
・仲間の会
あすなろ学苑は、苑生の自主性を大切にした支援を目指しています。
仲間の会は全苑生で組織され、選挙により役員が選出されています。
自分達の生活向上や権利を守る為、社会の構成員として働き余暇を楽しむ為、自分達の施設を良くする為にあすなろ学苑や行政に積極的に提言を行っています。
日帰り旅行、新年会、パンバイキング、もちつき、流しそうめん、おなべパーティー、チーズフォンデュ等季節行事を実施し、楽しんでいます。
また、1年に1回保護者の皆さんへ感謝の気持ちを示すため、また、保護者・苑生・職員の交流の場として保護者招待日を位置づけ、おいしいお食事でおもてなしをしています。
○夏祭り
![]() 流しそうめん |
![]() 輪投げ |
![]() ボーリング |
![]() ヨーヨー釣り |
![]() お菓子釣り |
○保護者招待行事
![]() |
![]() |
あすなろ学苑とあすなろ会の団結式!
皆で「エイエイオー!」と声を出し、空に向かって手を上げました。
○新年会
新年会では、成人した苑生のお祝いをしています。
![]() |
![]() |
![]() |
○クリスマス会
![]() 仲間の会の役員一同 |
![]() |
![]() 美味しそうな昼食! |
![]() 美味しそうなケーキ! |
○運動会
![]() |
クラブ活動
あすなろ学苑のキャッチフレーズは「しっかり働き、楽しく遊ぶこと」
土曜日に施設を開放しクラブ活動(余暇支援)を行っています。
![]() 料理クラブ |
![]() アスレチック(衣笠山公園) |
![]() うどん作り |
![]() ボーリング |
![]() 絵画 |
![]() 正月飾り作り |
![]() 正月飾り作り |
![]() エアホッケー |
![]() キャンドル作り |
![]() ヨーヨー釣り |
![]() 生け花作り |
![]() チョコバナナ作り |
![]() ストローモビール作り |
![]() 羊毛フェルト作り |
SR(ソーシャルリソース)
知的障害を有する苑生の社会生活を向上させる為、社会資源について学ぶと共に、活用体験を支援しています。
![]() あんしんかんにて地震訓練 |
![]() あんしんかんにて消火作業訓練 |
![]() 大船フラワーセンター見学 |
![]() キリンビール工場見学 |
![]() はまぎんこども宇宙科学館見学 |
![]() 日本民家園 |
![]() テーブルマナー |
![]() テーブルマナー |
![]() テーブルマナー |
![]() 柴又帝釈天 |
![]() 岡本太郎美術館見学 |
![]() 有明ソナエリア |
![]() 葛西臨海水族館 |
![]() 葛西臨海水族館 |
![]() 広域避難場所引渡し訓練 |
![]() サンシャイン水族館 |
![]() 横浜市市民防災センター |
ワーキングスタディ
苑生が社会人として、また、サービス業に携る者としてのマナー、モラル、常識、礼儀等について学んでいます。
![]() 髭剃りの仕方 |
![]() お化粧の仕方 |
![]() お辞儀の仕方の練習 |
![]() テーブルマナー |
![]() テーブルマナー |
![]() テーブルマナー |
自分たちで盛り付けをし、皆マナーよく食べることが出来ました。
![]() |
![]() |
![]() |
靴下等の買い物練習
施設見学
あすなろ学苑同様の、食品作りを行う施設を全苑生が見学し学びを深めています。
![]() |
![]() |
![]() |
SST(ソーシャルスキルトレーニング)
知的障害を有する苑生の自己対応能力を高め、自立を支援する為、SSTを実施しています。
![]() |
小旅行
仲間の会で外出先を決定し、日帰り旅行を実施しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
炊き出し訓練
緊急事態発生の際の訓練として炊き出し訓練をしました。
当日は、電気・ガス・水道が使用できない想定の下、炭や備蓄水を使用し食事を製作しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |